平成31(2019)年1月19日(土)、20日(日)に行われるセンター試験について。外国語についての基本情報は、以下になります。
教科:外国語
出題科目:
『英 語』『ド イ ツ語』『フランス語』『中 国 語』『韓 国 語』
出題方法等: 『英語』は、「コミュニケーション英語Ⅰ」に加えて「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」を出題範囲とする。
科目選択の方法等:
5科目のうちから1 科目を選択し、解答する。
ただし、科目選択に当たり、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』及び『韓国語』の問題冊子の配付を希望する場合は、出願時に申し出ること。
試験時間と配点:
【筆 記】80分(200点)
【リスニング】(『英語』のみ)60分(うち解答 時間30分)(50点)
外国語に関わる注意事項は、以下の注があります。
*外国語において『英語』を選択する受験者は、原則として、筆記とリスニングの双方を解答する。
*リスニングは、音声問題を用い 30 分間で解答を行うが、解答開始前に受験者に配付した IC プレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人が行うために必要な時間を加えた時間を試験時間とする。
大学入試センターの公式サイトでは、過去3年間分の試験問題が公開されています。もちろん正解も。さらに追・再試験の問題も正解もご覧いただけます。
(情報は大学入試センターの公式サイトから確認しています。)