東京藝術大学の偏差値傾向
東京藝術大学(東京芸大)の偏差値は、偏差値自体が表示されているのは、芸術科(美術)の65.0と楽理科(音楽)の57.5だけです。変化としては双方とも2.5の範囲で上がっています。ただし、東京芸大はご存知のように実技があります。
旧制の東京美術学校と東京音楽学校が統合して設立されたのが東京藝術大学です。旧名からも分かる通り、美術を目指す、音楽を目指す学生たちの最高峰の国立大学となっています。
東京藝術大学の卒業・修了作品展
三好桃加「オフの日」
仁王サマ♡ pic.twitter.com/iWKwoL94TQ— calimero€yellow (@calimerowhite2) June 25, 2020
メインとなる上野キャンパスは上野の上野公園にあります。他に先端芸術とおもに美術系の一学年の通う取手キャンパスなど。
2021年受験用、東京藝術大学の偏差値
2021年受験用、東京藝術大学の偏差値情報。学部・学科別のボーダー点と得点率、および二次試験の偏差値は、以下になります。前期日程のみとなります。
【前期日程】
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点 | 満点 | 得点率 |
美術 | 絵画-日本画 | 312 | 600 | 52 | |
絵画-油画 | 330 | 600 | 55 | ||
彫刻 | 324 | 600 | 54 | ||
工芸 | 342 | 600 | 57 | ||
デザイン | 360 | 600 | 60 | ||
建築 | 512 | 800 | 64 | ||
先端芸術表現 | 384 | 600 | 64 | ||
芸術 | 65.0 | 504 | 600 | 84 | |
音楽 | 作曲 | 260 | 400 | 65 | |
声楽 | 216 | 400 | 54 | ||
器楽 | 232 | 400 | 58 | ||
指揮 | 236 | 400 | 59 | ||
邦楽 | 216 | 400 | 54 | ||
楽理 | 57.5 | 330 | 500 | 76 | |
音楽環境創造 | 380 | 500 | 76 |
このページでは偏差値をご案内していますが、東京芸術大学は特殊。
「芸大受験」のノウハウは偏差値の分野とは別に情報としては多々ある模様。予備校も芸大・美大受験専門予備校の伝統校が多数あることはご存知の通りです。
東京藝術大学の受験と偏差値の関係は?
東京藝術大学の受験に偏差値だけ注目しても、それは合格する能力の、ごく一部に過ぎないことは明らかです。
偏差値が高い「芸術学」「学理学」は芸大の中でもやや特殊な分野となりそうです(他が低いという意味ではありません)。
受験する当事者の皆さんは、ここでとやかく記すまでもなく、とうに実技を充分に対策していることでしょう。東京芸大の特に美術学部は現在も浪人生が多い傾向。
かつて美術学部に小磯教室、梅原教室などがあった時代は、学生に女子の割合は非常に少なかったのですが、近年では女子率が高くなりました。
2019年の場合、新入生の男女比率は、美術も音楽もともに男33%・女67%となっており、完全に女子のほうが多くなっています。現在70代くらいになっている「かつての芸大生」にお話を聞くと、まさに隔世の感があるそうです。
本日、藝大HPに特別企画として澤学長とさだまさしさんとの対談を掲載いたしました。テーマは「今、おもうこと 今、できること」です。
是非ご覧ください!!https://t.co/p9Dz2yLmw1 pic.twitter.com/ECmfKcVGv9— 東京藝術大学 (@tokyo_geidai) June 18, 2020
東京国立博物館の前の道を、博物館を背にして右に歩いていくと、東京藝術大学があります。
左手が美術館もある美術学部、右手の音楽学部にはこんなクラシックな建物もみえます。
朝ドラ「エール」の音ちゃんが出てきそうな雰囲気。ここを通り抜けると根津が近いから、三密を避けるオススメコース。 pic.twitter.com/9SYi8OSOQk
— wander国宝 (@wanderkokuho) June 20, 2020