東京学芸大学の偏差値傾向
東京学芸大学の偏差値は、50.0から65.0の間に分布しており、動きとしては少々の上昇傾向と言って良さそうです。
目立つ所では「中等-社会」が65.0となっています。上昇の範囲は2.5程度となっています。
所在地は:東京都小金井市貫井北町4-1-1
2021年受験用、東京学芸大学の偏差値情報
2021年受験用、東京学芸大学の偏差値情報。学部・学科別のボーダー点と得点率、および前期日程、後期日程別の二次試験の偏差値は以下になります。偏差値は示されない場合もあります。
【前期日程】
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点/満点(得点率) |
教育学部 | 初等-国語 | 60.0 | 594/900(66) |
初等-社会 | 62.5 | 603/900(67) | |
初等-数学 | 57.5 | 603/900(67) | |
初等-理科 | 55.0 | 558/900(62) | |
初等-音楽 | 4904/700(70) | ||
初等-美術 | 392/700(56) | ||
初等-保健体育 | 476/700(68) | ||
初等-家庭 | 558/900(62) | ||
初等-英語 | 60.0 | 760/1000(76) | |
初等-学校教育 | 657/900(73) | ||
初等-学校心理 | 612/900(68) | ||
初等-国際教育 | 630/900(70) | ||
初等-情報教育 | 52.5 | 540/900(60) | |
初等-環境教育 | 57.5 | 594/900(66) | |
初等-ものづくり技術 | 522/900(58) | ||
初等-幼児教育 | 603/900(67) | ||
中等-国語 | 62.5 | 639/900(71) | |
中等-社会 | 65.0 | 648/900(72) | |
中等-数学 | 60.0 | 814/1100(74) | |
中等-理科 | 57.5 | 639/900(71) | |
中等-音楽 | 630/900(70) | ||
中等-美術 | 448/700(64) | ||
中等-保健体育 | 448/700(64) | ||
中等-家庭 | 567/900(63) | ||
中等-技術 | 540/900(60) | ||
中等-英語 | 65.0 | 730/1000(73) | |
中等-書道 | 52.5 | 413/700(55) | |
特別支援教育教員養成 | 567/900(63) | ||
養護教育教員養成 | 630/900(65) | ||
教育-生涯学習 | 558/900(62) | ||
教育-カウンセリング | 612/900(68) | ||
教育-ソーシャルワーク | 576/900(64) | ||
教育-多文化共生教育 | 748/1100(68) | ||
教育-情報教育 | 50.0 | 549/900(61) | |
教育-表現教育 | 858/1300(66) | ||
教育-生涯スポーツ | 462/700(66) |
【後期日程】
特に後期日程では、2次試験の偏差値の表示は少なくなっています。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点/満点(得点率) |
教育学部 | 初等-国語 | 770/1100(70) | |
初等-社会 | 666/900(74) | ||
初等-数学 | 858/1300(66) | ||
初等-理科 | 612/900(68) | ||
初等-音楽 | 462/700(66) | ||
初等-学校教育 | 684/900(76) | ||
初等-学校心理 | 639/900(71) | ||
初等-情報教育 | 737/1100(67) | ||
初等-環境教育 | 630/900(70) | ||
中等-社会 | 666/900(74) | ||
中等-数学 | 1066 /1300(82) | ||
中等-理科 | 666/900(74) | ||
中等-音楽 | 639/900(71) | ||
特別支援教育教員養成 | 594/900(66) | ||
教育-生涯学習 | 630/900(70) | ||
教育-多文化共生教育 | 792/1100(72) | ||
教育-情報教育 | 726/1100(66) |
代表的な公立の「教育大学」の東京学芸大学
学芸大学という語句を師範学校の後身の意味で用いていた(理解されていた)時代もありました。
しかし、1966年に「学芸大学」が教育大学に、「学芸学部」が教育学部に変更されるという時、東京学芸大学に関しては、同じ東京都内に当時、東京教育大学がありました。それゆえ、大学名は変わることなく、学部だけ教育学部になりました。
(その後、東京教育大学は筑波大学に改編されました)
余談。東京学芸大学のことが東京芸大と勘違いされたり・・その逆もあったり、まあ第三者が誤解するのは、それはそれで別問題というか、気にすることでもありませんがーー。東京学芸大学が教員養成大学の代表的な存在であることは間違いありません。
ちなみに全国には、宮城教育大学、名古屋教育大学、大阪教育大学、福岡教育大学などがあります。
余談。都立大学駅に都立大学がないように、学芸大学駅(目黒区鷹番、東急東横線)に学芸大はありません。
本日配信、「TGU Digital Campus Tour」無事終了しました!
最初からドタバタでしたが、何とか無事にできました
たくさんの方に応援いただいて、とても嬉しいです…
今、学芸大学はどうなっているかを知れる貴重な機会になるのはもちろん、小林先生から学芸大生への熱いメッセージもあり、必見です! pic.twitter.com/MmzDsg40fx— 小林研究室@東京学芸大学 (@kobayashi_labo) June 27, 2020
学芸大デジタルキャンパスツアー始まってます。ちょうど「遊びから生まれる学び」を追及するExplaygroundのCLTコンボ内を探索中。国産スギ材による特徴的な建物です。(N)https://t.co/GWzHa3KVcn
デジタルキャンパスツアー https://t.co/8PhBBBvHg3 #学芸大 #キャンパスツアー #24h物理 #小林晋平— 東京学芸大学附属図書館 (@gakugei_lib) June 27, 2020
【ブログを更新しました!】光をもたらすプレイヤーになる
⇒https://t.co/75pnp1luBhこんにちは。1年のリュカです。チームに光をもたらすプレイヤーになります。よろしくお願いします。
— 東京学芸大学女子ラクロス部 (@TokyoGakugeiLAX) June 19, 2020