東京海洋大学の偏差値傾向
東京海洋大学の偏差値は、52.5から60.0の間に分布しています。
変化を見ると学科によって2.5程度の数値で、上昇したり下降したりの傾向が混在しています。つまり概しては、前年度と大きな差はありません。たとえば「海洋生物資源」学科で60.0となっています。
昨日と同じ大学の別キャンパス
ここの入り口のところはよくドラマなんかでロケに使われています。#教育 #東京海洋大学 pic.twitter.com/VoENIX0YUu
— たるたる (@MiyabiTale) June 24, 2020
おはようございます
4時間半後に迫りました、合同新歓!
駆け込み受付はまだ間に合います!
少しでも興味がある方、まだ部活どうすればいいか決めてない方…
是非ともご参加のメールをください!
(現在20名近い参加希望者がおります) pic.twitter.com/XkQuxYe9gI— 東京海洋大学 シャチラボ (@killerwhalelab) June 28, 2020
2021年受験用東京海洋大学の偏差値情報
2021年受験用、東京海洋大学の偏差値情報です。学部・学科別のボーダー点と得点率、および前期日程、後期日程別の偏差値は、以下になります。2次の偏差値は示されない場合もあります。
【前期日程】
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点/満点(得点率) |
海洋生命 | 海洋生物資源 | 60.0 | 408/600(68) |
食品生産科学 | 55.0 | 408/600(68) | |
海洋政策文化 | 57.5 | 384/600(64) | |
海洋工学 | 海事システム工 | 50.0 | 472/800(59) |
海洋電子機械工 | 52.5 | 496/800(62) | |
流通情報工 | 55.0 | 441/700(63) | |
海洋資源 | 海洋環境科学 | 55.0 | 432/600(72) |
海洋資源エネルギー | 55.0 | 420/600(70) |
【後期日程】
特に後期日程では、2次試験の偏差値の表示は少なくなっています。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点/満点(得点率) |
海洋生命 | 海洋生物資源 | 426/600(71) | |
食品生産科学 | 402/600(71) | ||
海洋政策文化 | 456/600(76) | ||
海洋工学 | 海事システム工 | 55.0 | 504/800(63) |
海洋電子機械工 | 52.5 | 325/500(65) | |
流通情報工 | 52.5 | 568/800(71) | |
海洋資源 | 海洋環境科学 | 438/600(73) | |
海洋資源エネルギー | 420/600(70) |
・
東京商船大学と東京水産大学が統合して東京海洋大学に・・・
東京海洋大学の前身である東京商船大学と東京水産大学は共に歴史ある専門大学でした。東京商船大学は当初は私立の三菱商船学校でしたが、官立となりました。また、東京水産大学は水産講習所として19世紀にすでに越中島校舎が築かれていました。
2つの大学が統合して東京海洋大学となったのは、2003年のこと。工学部では乗船実習が義務となっており、明治時代から活躍してきた明治丸は、重要文化財となっています。学生総数1947名のうち、男1329名・女618名という構成になります。
キャンパスは品川キャンパスと越中島キャンパス。
品川キャンパス:東京都港区港南四丁目5番7号
越中島キャンパス:東京都江東区越中島二丁目1番6号
越中島駅
[開業]1990年
[所在]江東区
[会社/路線]JR京葉線
[備考]上り方面の東京・八丁堀とともに地下駅。武蔵野線直通列車も停車。東京海洋大学の最寄り駅だが、近くにある地下鉄・門前仲町駅を利用する学生も多いらしい。発車メロディが秒速で切られることで有名。— 東京の駅bot (@TOKYO_StaBot) June 27, 2020
東京臨海高速鉄道りんかい線、東京モノレール、天王洲アイル駅 (東京都品川区東品川)。東京海洋大学品川キャンパス、最寄り駅。pic.twitter.com/3yxJaVg1L9
— ┣↓凹Final Theory凸↑┫Yasushi Sonoda元自民党支部5年正力松太郎遠戚園田康 (@YasushiSONODA) June 20, 2020