和歌山大学の偏差値の傾向
和歌山大学の偏差値は50.0から52.5の間で、前年度と大きな差はありません。共通テストで一番得点率の高いのは後期日程の経済学部となっており、後期日程に観光学部はありません。
所在地は和歌山市栄谷930
今日の練習の様子です🏀
全員揃って和気あいあいとした練習になりました◎
次の練習は15日(水)和歌山大学の体育館で19:00〜です!見学・体験お待ちしております! pic.twitter.com/8ZfcbqXGtZ— 和歌山大学男子バスケットボール部 (@toubsk) July 11, 2020
2021年受験用、和歌山大学の偏差値
2021年受験用、和歌山大学の偏差値情報です。学部・学科別のボーダー点と得点率、および前期日程、後期日程別の偏差値は、以下になります。
【前期日程】
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点 | 満点 | 得点率 |
観光 | 観光 | 576 | 900 | 64 | |
経済 | 経済 | 522 | 900 | 58 | |
教育 | 学校-文科系 | 52.5 | 671 | 1100 | 61 |
学校-理科系 | 50.0 | 649 | 1100 | 59 | |
学校-実技系(音楽又は美術) | 441 | 900 | 49 | ||
学校-実技系(保健体育) | 522 | 900 | 58 | ||
システム工学 | システム工 | 50.0 | 638 | 1100 | 58 |
【後期日程】
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点 | 満点 | 得点率 |
経済 | 経済 | 426 | 600 | 71 | |
教育 | 学校-文科系 | 585 | 900 | 65 | |
学校-理科系 | 540 | 900 | 60 | ||
システム工学 | システム工 | 715 | 1100 | 70 |
和歌山大学の特徴
和歌山大学は1949年に新制大学として設置され、現在は4学部体制(教育学部、経済学部、システム工学部、観光学部)となっていす。
学部生は4100名くらい。出身校別には和歌山県の向陽高等学校が最も多く、大阪府の桃山学院高等学校出身者も多数います。
大阪から比較的近い国立大学という位置付けにもなります。
昨日の夜に、zoomで留学生とおしゃべりをしました〜〜!🙌🏻
みんな日本語が上手で楽しかった〜☺️
参加してくれた人、ありがとうございました🙇🏻♂️
また機会があれば、今回参加できなかった人もぜひお話しましょう!😉 pic.twitter.com/4xbNpzWcAi— 和歌山大学国際交流サークルIEC (@IECwakayamauni) July 14, 2020
先日入部してくれた新入生の多計さんと松田くんです!
一緒に頑張っていきましょう🔥
また、昨日の練習では初めて見学に来てくれた新入生もいました!
まだまだ見学体験、入部お待ちしています!🏸 pic.twitter.com/RQeEaD7t95— 和歌山大学バドミントン部 (@wakayambad) July 14, 2020