獨協大学の偏差値の傾向
獨協大学の偏差値は50.0から57.5の間に分布し、学部・学科による大きな差はありません。
外国語学部の学科が多く、「交流文化」などの偏差値が高くなっています。前年度との変動もほとんど見られません。偏差値がすべて50代ということが獨協大学の特徴になっています。
【2020年度 リーグ戦組み合わせ】
先程関東学生ラクロス2020特別大会の組み合わせが決定致しましたのでご報告させて頂きます。Bブロック(1部)
◉東京大学
◉明治大学
◉獨協大学無観客での試合とはなりますが、チーム一丸となって試合に臨みます。応援のほどよろしくお願いします🔥 pic.twitter.com/Qy2bGZXdXA
— 獨協大学男子ラクロス部【公式】 (@dokkyo_men_lax) August 12, 2020
獨協大学の偏差値2021年用
2021年受験用、獨協大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
外国語 | ドイツ語-セ前3 | 328/400(82) | |
ドイツ語-セ前2 | 312/400(78) | ||
ドイツ語-セ英語 | 164/200(82) | ||
ドイツ語-セ中 | 312/400(78) | ||
英語-セ前3 | 328/400(82) | ||
英語-セ前2 | 312/400(78) | ||
英語-セ英語 | 160/200(80) | ||
英語-セ中 | 304/400(76) | ||
フランス-セ前3 | 316/400(79) | ||
フランス-セ前2 | 308/400(77) | ||
フランス-セ英語 | 154/200(77) | ||
フランス語-セ中 | 365/500(73) | ||
交流文化-セ前3 | 340/400(85) | ||
交流文化-セ前2 | 332/400(83) | ||
交流文化-セ英語 | 172/200(86) | ||
交流文化-セ中 | 385/500(77) | ||
ドイツ語A2 | 52.5 | ||
ドイツ語B方式 | 52.5 | ||
英語A2 | 57.5 | ||
英語B方式 | 57.5 | ||
フランス語A2 | 52.5 | ||
フランス語B方式 | 52.5 | ||
交流文化A2 | 57.5 | ||
交流文化B方式 | 57.5 | ||
国際教養 | 言語文化-セ前3 | 304/400(76) | |
言語文化-セ前4 | 370/500(74) | ||
言語文化-セ英語 | 158/200(79) | ||
言語文化-セ中 | 444/600(74) | ||
言語文化A3 | 55.0 | ||
言語文化B方式 | 55.0 | ||
法律 | 法律-セ前3 | 292/400(73) | |
法律-セ前2 | 284/400(71) | ||
法律-セ中 | 365/500(73) | ||
国際関係-セ前3 | 292/400(73) | ||
国際関係-セ前2 | 288/400(72) | ||
国際関係-セ中 | 355/500(71) | ||
総合政策-セ前3 | 304/400(76) | ||
総合政策-セ前2 | 284/400(71) | ||
総合政策-セ中 | 350/500(70) | ||
法律A3 | 52.5 | ||
法律A外部 | 52.5 | ||
法律B方式 | 52.5 | ||
国際関係A3 | 50.0 | ||
国際関係法A外部 | 50.0 | ||
国際関係法B方式 | 50.0 | ||
総合政策A3 | 50.0 | ||
総合政策A外部 | 50.0 | ||
総合政策B方式 | 50.0 | ||
経済 | 経済-セ前3 | 304/400(76) | |
経済-セ前2 | 432/600(72) | ||
経済-セ英語 | 158/200(79) | ||
経済-セ中 | 365/500(73) | ||
経営-セ前3 | 292/400(73) | ||
経営-セ前2 | 432/600(72) | ||
経営-セ英語 | 156/200(78) | ||
経営-セ中 | 365/500(73) | ||
国際環境-セ前2 | 304/400(76) | ||
国際環境-セ前3 | 414/600(69) | ||
国際環境-セ英語 | 156/200(78) | ||
国際環境-セ中 | 345/500(69) | ||
経済A3 | 52.5 | ||
経済B方式 | 52.5 | ||
経営A3 | 52.5 | ||
経営B方式 | 52.5 | ||
国際環境A3 | 50.0 | ||
国際環境B方式 | 50.0 |
獨協大学は「獨逸学協会学校」が起源
獨協大学は埼玉県の草加市に本部を置き、キャンパスも一箇所に集まっています。獨協の文字は、明治16年に創立された「獨逸学協会学校」から取ったもので、もともとは明治政府が、ドイツ型の立憲君主制を採用したこともつながっています。
学生の総数は9000人弱。最寄り駅として「獨協大学前」があります。
【キャンパス風景・獨協大学(偏差値55)】
「天野貞祐記念館」※キャンパス名なし https://t.co/u6IFwnNFCb pic.twitter.com/HimeqqW3Em— 大学BOT🎓 (@UniversityBOT1) August 10, 2020
【獨協大学】
埼玉県の草加市という田舎にキャンパスを構えながらも、外国語学部が有名であり、外国語教育の充実度からTOEICの平均スコアも高い大学。近年、松原団地駅が獨協大学前駅と改名され、ますますこれからの人気上昇が期待される。— 大学BOT🎓 (@UniversityBOT1) August 12, 2020