津田塾大学の偏差値の傾向
津田塾大学の偏差値は50.0から60.0の間に分布しています。次項の表のように、学科による差は目立たず、ほぼ50代で揃っています。
前年度との変化は大きくはありませんが、全般的に2.5程度の上昇が見られ、総合政策学部の偏差値が特に注視されます。
津田さんが建てた津田塾大学の事を悪く言わないで😢😢 pic.twitter.com/bvU9tmkQ1i
— カーネル (@kernel_j_p) August 14, 2020
津田塾大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、津田塾大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
学芸 | 英語英文セC前4 | 429/550(78) | |
英語英文セC前3 | 481/650(74) | ||
国際関係セC前4 | 462/550(84) | ||
国際関係セC前3 | 494/650(76) | ||
多文化-セC前 | 501/650(77) | ||
数学-セC前 | 429/650(66) | ||
情報科学-セC前 | 402/600(67) | ||
英語英文A方式 | 55.0 | ||
国際関係A方式 | 55.0 | ||
多文化国際A方式 | 57.5 | ||
数学A方式 | 50.0 | ||
情報科学A方式 | 55.0 | ||
総合政策 | 総合政策セC前3 | 457/550(83) | |
総合政策A方式 | 60.0 |
津田塾大学は、一橋大学の近くにあります。もう少し範囲を広げると武蔵野美術大学や東京学芸大学も見えます。知人を訪ねて津田塾に行った時は途中の恋ヶ窪という駅名が印象的でした。
所在地は、東京都小平市津田町2丁目1−1
女東大と呼ばれ「女子」と付かない女子大学、津田塾大学
津田塾大学はその名称から知られる通り津田梅子さんの創立した大学で当初は女子英学塾でした。「女子」とつかない女子大学、かつミッションスクールでもあります。
少人数教育の理想のもと、学生総数は現在でも3200名弱となっています。東京の小平市にのみキャンパスがありましたが、2017年に総合政策学部が創設されたことで学部も複数となり、キャンパスも千駄ヶ谷キャンパスが開かれました。
ご存知のように津田梅子さんが2024年度に新たに発行される5000円札の人物になることが決まっています。特にかつては、受験の難易度が高く、女東大と呼ばれたこともありました。
お久しぶりです!
暑い夏、どう過ごされてますか?
コロナさえなければ今頃夏合宿だったなぁ…。さてさて、空手部はまだまだオンラインで新歓やっております!
活動が再開する前に是非遊びに来てくださいね〜👍※写真は昨年のものです。 pic.twitter.com/GH6T0LN56G
— 一橋大学・津田塾大学空手道部2020(新歓) (@hit_karate_2020) August 15, 2020
1年前のこの時期はちょうど大学生選手権でした!
大学生選手権には、団体戦・個人戦があります。去年は津田塾大学も初の団体戦出場!✨✨
みんなで近江勧学館に泊まったのも良い思い出です😆
また来年、みんなで出られるといいですね。 pic.twitter.com/0T0eRjS0xy
— 津田塾かるたサークル (@tsuda_karuta) August 11, 2020