東京農業大学の偏差値の傾向
東京農業大学の偏差値は、37.5から55.0の間となっています。とはいえ、ほとんどの学科が偏差値40代、50代となります。前年度との変化も大きくは見られません。
全体としては偏差値の差がありながら、40代後半、50くらいが目立つという状態。
続いては…なんと!『カレーパーティ』🎉🎉
6/8に学生会館で行いました🎶
ルゥは甘口から激辛まで!?
班に分かれてルゥ争奪ゲームをしたのち、協力して美味しいカレーを作りました!
少し遠慮がちだった1年生たちの距離も近づいた楽しいパーティでした🤗🤗 pic.twitter.com/djEaIfB9BP— 東京農業大学ウインドオーケストラ部 【新入部員募集中🎺】 (@nodai_wwo) August 13, 2020
東京農業大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、東京農業大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
農学 | 農-セ3 | 396/600(66) | |
農-セ4 | 528/800(66) | ||
動物科学-セ3 | 396/600(66) | ||
動物科学-セ4 | 512/800(64) | ||
生物資源-セ3 | 426/600(71) | ||
生物資源-セ4 | 536/800(67) | ||
デザイン-セ3 | 372/600(62) | ||
デザイン-セ4 | 496/800(62) | ||
農 | 50.0 | ||
動物科学 | 47.5 | ||
生物資源開発 | 50.0 | ||
デザイン農 | 42.5 | ||
応用生物 | 農芸化学-セ3 | 396/600(66) | |
農芸化学-セ4 | 512/800(64) | ||
醸造科学-セ3 | 420/600(70) | ||
醸造科学-セ4 | 528/800(66) | ||
食品安全-セ3 | 408/600(68) | ||
食品安全-セ4 | 472/800(59) | ||
栄養科学-セ3 | 402/600(67) | ||
栄養科学-セ4 | 528/800(66) | ||
農芸化学 | 50.0 | ||
醸造科学 | 50.0 | ||
食品安全健康 | 47.5 | ||
栄養科学 | 55.0 | ||
地球環境 | 森林総合-セ3 | 402/600(67) | |
森林総合-セ4 | 520/800(65) | ||
生産環境-セ3 | 342/600(57) | ||
生産環境-セ4 | 440/800(55) | ||
造園科学-セ3 | 378/600(63) | ||
造園科学-セ4 | 456/800(57) | ||
地域創成-セ3 | 396/600(66) | ||
地域創成-セ4 | 528/800(66) | ||
森林総合科学 | 47.5 | ||
生産環境工 | 42.5 | ||
造園科学 | 42.5 | ||
地域創成科学 | 45.0 | ||
生物産業 | 北方圏農-セ3 | 300/600(50) | |
北方圏農-セ4 | 392/800(49) | ||
海洋水産-セ3 | 348/600(58) | ||
海洋水産-セ4 | 464/800(58) | ||
食香粧化学-セ3 | 294/600(49) | ||
食香粧化学-セ4 | 392/800(49) | ||
自然資源-セ3 | 294/600(49) | ||
自然資源-セ4 | 376/800(47) | ||
北方圏農 | 40.0 | ||
海洋水産 | 47.5 | ||
食香粧化学 | 37.5 | ||
自然資源経営 | 40.0 | ||
国際食料 | 国際農業-セ3 | 360/600(60) | |
国際農業-セ4 | 480/800(60) | ||
食料環境-セ3 | 408/600(68) | ||
食料環境-セ4 | 520/800(65) | ||
国際バイオ-セ3 | 384/600(64) | ||
国際バイオ-セ4 | 464/800(58) | ||
国際食農-セ3 | 354/600(59) | ||
国際食農-セ4 | 472/800(59) | ||
国際農業開発 | 45.0 | ||
食料環境経済 | 45.0 | ||
国際バイオビジネ | 45.0 | ||
国際食農科学 | 45.0 | ||
生命科学 | バイオサ-セ3 | 420/600(70) | |
バイオサ-セ4 | 552/800(69) | ||
分子生命-セ3 | 372/600(62) | ||
分子生命-セ4 | 472/800(59) | ||
分子微生-セ3 | 396/600(66) | ||
分子微生-セ4 | 496/800(62) | ||
バイオサイエンス | 52.5 | ||
分子生命化学 | 47.5 | ||
分子微生物 | 47.5 |
榎本武揚も関わった東京農業大学の起源
1891年に徳川育英会育英黌農業科が設立され、管理長は榎本武揚でしたが2年後には独立して私立東京農学校と改称され、1949年には新制の東京農業大学となりました。
系列の高校には東京農業大学一高(世田谷)、東京農業大学二高(群馬県高崎市)、東京農業大学三高(埼玉県東松山市)などがあります。
学生数はおよそ1万2000人あまり。東京農業大学三高からの進学者が多くなっています。
ちなみに石川雅之の『もやしもん』の舞台を、東京農業大学と連想されることが多いそうですが、もちろんフィクションなので直接の関係はありません。
メインとなる世田谷キャンパスの他に、厚木キャンパスがあり、北海道の網走には生物産業学部の使うオホーツクキャンパスがあります。
東京農業大学の出身者には俳優の工藤阿須加さん、佐々木蔵之介さん(その後神戸大学に)らがいます。プロのスポーツ選手も多数。
昨年度卒業された小西さん、那須野さん、村田さん、山田さん、渡邊さんからお肉の差し入れを頂きました🍖❗️
ありがとうございます😆お肉でスタミナをつけて頑張ります🏃♂️💫
写真左から櫻井④大塚②平間④です⭐️#東京農大 #箱根駅伝 #箱根復活 pic.twitter.com/riwCDtHxMi— 東京農業大学陸上競技部男子長距離ブロック (@TUA_LD) August 12, 2020
暑いですねー😵💦
東京農大バイオインダストリー
笑友ショップにて打ち合わせ中…こんなときだからこそ
もうひと攻め…o(`ω´ )o pic.twitter.com/pj2e7l6mtE— nemuneko@翔雲 (@nemuneko2006) August 12, 2020