杏林大学の偏差値の傾向
杏林大学の偏差値は、医学部が最も高く65.0。その他の3学部では学科により多少の差があり、医学部以外の全体としては42.5から52.5の間に分布しています。その傾向は前年度とほとんど変わっていません。
在学生がキャンパスライフを紹介&色々話してみよう!
学生広報スタッフによるオンライン「MITAIカフェ」を開催。【開催日】総合政策学部:8/18(火)、21(金) 外国語学部:8/19(水)、20(木)予約の上、ご参加ください!https://t.co/ze8jxYlecP pic.twitter.com/2e270Iorrt— 杏林大学 (@kyorin_univ) August 18, 2020
杏林大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、杏林大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
外国語 | 英語-セ3I | 195/300(65) | |
英語-セ3II | 207/300(69) | ||
英語-セ2I | 201/300(67) | ||
英語-セ2II | 219/300(73) | ||
中国語-セ3I | 195/300(65) | ||
中国語-セ3II | 189/300(63) | ||
中国語-セ2I | 204/300(68) | ||
中国語-セ2II | 228/300(76) | ||
観光交流-セ3I | 204/300(68) | ||
観光交流-セ3II | 204/300(68) | ||
観光交流-セ2I | 213/300(71) | ||
観光交流-セ2II | 216/300(72) | ||
英語3科目前 | 50.0 | ||
英語2科目前 | 52.5 | ||
中国語3科目前 | 42.5 | ||
中国語2科目前 | 45.0 | ||
観光交流3科目前 | 50.0 | ||
観光交流2科目前 | 47.5 | ||
総合政策 | 総合政策-セ3I | 201/300(67) | |
総合政策-セ3II | 195/300(65) | ||
総合政策-セ2I | 231/300(77) | ||
総合政策-セ2II | 228/300(76) | ||
企業経営-セ3I | 201/300(67) | ||
企業経営-セ3II | 204/300(68) | ||
企業経営-セ2I | 216/300(72) | ||
企業経営-セ2II | 216/300(72) | ||
総合政策3科目前 | 50.0 | ||
総合政策2科目前 | 52.5 | ||
企業経営3科目前 | 47.5 | ||
企業経営2科目前 | 52.5 | ||
医学 | 医-セ | 498/600(83) | |
医 | 65.0 | ||
医東京都地域枠 | 65.0 | ||
保健 | 臨床検査技術-セ | 252/350(72) | |
健康福祉-セ | 160/250(64) | ||
看-看護学-セ | 280/350(80) | ||
看-看護養護-セ | 252/350(72) | ||
臨床工-セ | 196/350(56) | ||
救急救命-セ | 203/350(58) | ||
理学療法-セ | 259/350(74) | ||
作業療法-セ | 214/350(61) | ||
診療放射線技-セ | 242/350(69) | ||
臨床心理-セ | 125/250(50) | ||
臨床検査技術 | 47.5 | ||
健康福祉 | 42.5 | ||
看-看護学 | 52.5 | ||
看-看護養護学 | 50.0 | ||
臨床工 | 42.5 | ||
救急救命 | 45.0 | ||
理学療法 | 52.5 | ||
作業療法 | 42.5 | ||
診療放射線技術 | 47.5 | ||
臨床心理 | 42.5 |
杏の実が樹となり林となった・・杏林大学
杏林大学は医学部、保健学部の他に、外国語学部、総合政策学部のある総合大学となっています。前身が1954年に開設された三鷹新川病院ということで、現在も杏林大学医学部付属病院として医学部に隣接しています。
さらに1970年に杏林大学として創設されました。
学生総数は5300人ほど。三鷹キャンパスと八王子キャンパスがあり、2016年に井の頭キャンパスが開かれ、基本的に八王子は井の頭に移動とのことです。
附属病院は、現在も地域の医療を担う大学病院として活躍しています。故事から由来して「杏林」は良医を表す語。
最後はパーカッションパートの紹介です🥁
ティンパニをはじめ多彩な打楽器を演奏します!
叩き方ひとつで音が変わるので、曲のイメージに合った音色を追求していく奥深さと、
演奏で“魅せる”かっこよさがあります✨
初心者・経験者問わず、興味のある方はぜひ見学にいらしてください☺️ pic.twitter.com/sfkE3Qi3Fw— 杏林大学医学部管弦楽団【公式】 (@orc_KyorinMed) May 3, 2020
観光交流文化学科です!今回は国際観光論について紹介します。この授業は、グローバル化が進む社会において日本の観光地やサービスが変容する過程を探り、それを通して私たちの生活がどう変わるのかについて考えています。外国人観光客の増加により、日本の観光地がどう変化したか考えてみませんか?🤔 pic.twitter.com/o8OJwk1Fyp
— 杏林大学外国語学部 (@kyorin_foreign) January 17, 2020