東京医療保健大学の偏差値の傾向
東京医療保健大学の偏差値は、35.0から47.5の間となっています。医療保健学部の中の看護学科、および東が丘看護学部、立川看護学部、千葉看護学部、和歌山看護学部では45.0から47.5であり、医療保健学部の中の、他の学科では少々低くなっています。
東京医療保健大学 五反田キャンパス 来校型オープンキャンパス開催中止のお知らせ(首都圏) https://t.co/QZVVzwbQL2 #shirokanetakanawa
— R500m 白金高輪 (@r5m_shirokaneta) August 12, 2020
東京医療保健大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、東京医療保健大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
医療保健 | 医療情報-テ | 120/300(40) | |
医療栄養-テ | 120/300(40) | ||
看護-テ | 192/300(64) | ||
医療情報A日程 | 37.5 | ||
医療情報B日程 | 37.5 | ||
医療情報C日程 | 37.5 | ||
医療栄養A日程 | 35.0 | ||
医療栄養B日程 | 35.0 | ||
医療栄養C日程 | 35.0 | ||
看護A日程 | 50.0 | ||
看護B日程 | 47.5 | ||
看護C日程 | 45.0 | ||
東が丘看護 | 看護-テ | 207/350(59) | |
看護A日程 | 45.0 | ||
看護B日程 | 45.0 | ||
看護C日程 | 45.0 | ||
立川看護 | 看護-テ | 207/350(59) | |
看護A日程 | 47.5 | ||
看護B日程 | 45.0 | ||
看護C日程 | 45.0 | ||
千葉看護 | 看護-テ | 183/300(61) | |
看護A日程 | 47.5 | ||
看護B日程 | 47.5 | ||
看護C日程 | 47.5 | ||
和歌山看護 | 看護-テ | 180/300(60) | |
看護A日程 | 45.0 | ||
看護B日程 | 45.0 | ||
看護C日程 | 45.0 |
東京医療保健大学の特徴は?
東京医療保健大学は2005年に開学した新しい大学。医療保健学部に看護学科と医療栄養学科と医療情報学科を設置しました。
同大はもともと1966年開学の青葉学園短期大学が共学化し、さらに2005年に現在の大学名に改組したもの。学生総数は2300名ほど。立川看護学部は2020年に新設されたばかりです。
看護学部に地名が付いていることからも分かるように、キャンパスは東京、千葉、和歌山など7箇所に設置されています。
ちなみに大学名のよく似た東京保健医療専門職大学は別の大学で、江東区の塩浜に本部を置き、2020年に開学したばかりです。
本日のBBQお疲れ様でした🙏
来月の活動は各自テスト前の為勉強に集中月間でお願いします!
次の活動は夏休みです! pic.twitter.com/NEeQNfl6jU— 東京医療保健大学.NANASAN (@thcudayoo) June 16, 2018