昭和薬科大学の偏差値の傾向
昭和薬科大学の偏差値は薬学部の薬学科のみで、受験の方式によって若干の変化がありますが、いずれにしても50代が続いています。前年度との上下も多少ありますが、僅差となっています。
いつもツイートしてる方の中の人です。令和元年、平成30年の試験問題に対応した微積の解説載せます。
1-4枚目。 pic.twitter.com/2ZV1h5jwfC— 昭和薬科大学合唱愛好会 (@spu_chorus) August 18, 2020
昭和薬科大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、昭和薬科大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
薬 | 薬-セA | 384/600(64) | |
薬-セC | 57.5 | 128/200(64) | |
薬B方式 | 50.0 |
昭和薬科大学の特徴は?
前身校は1930年設立の昭和女子薬学専門学校。その後の新制度を経て1950年に現在の昭和薬科大学となり、それ以来共学です。
キャンパスは町田市東玉川学園で、6年間町田市で学ぶことになります。薬学部に入り薬剤師になるという目標が、すべての学生に共通している点が良いという声があります。
先日、部内発表会のクリスマスコンサートが行われました🎄
普段の活動ではできない少人数のアンサンブル、個性溢れる演出で盛り上がりました🎅 pic.twitter.com/Lse40BPzj3— 昭和薬科大学吹奏楽部 (@spuwindorch) December 14, 2019
久しぶりのツイートです。
準硬式野球部は秋季リーグをつい最近まで行っておりました。静かに始まり静かに終わりました。
結果は、、、全勝優勝いたしました!!!
これからは入れ替え戦に勝利し2部昇格できるよう、日々励んでいきたいと思います!
今後とも応援よろしくお願いします。 pic.twitter.com/JIfZVLW4Iw— 昭和薬科大学準硬式野球部 (@Shoyaku_junkou) October 8, 2019