二松学舎大学の偏差値の傾向
二松学舎大学の偏差値は50.0から57.5の間となります。文学部と国際政経学部の2学部のみで、国際政経学部は受験方式によらず50.0。文学部は50.0から国文の57.5までという開きがあります。
前年度との変化はほとんどありません。
二松学舎大学がWEBオープンキャンパス特設サイトに、新コンテンツ「キャンパスツアー動画」を追加! https://t.co/mwYVLXInYH pic.twitter.com/LwCDYjZGa8
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) September 1, 2020
二松学舎大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、二松学舎大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点.満点.得点率 |
文学 | 国文-セC前 | 444/600(74) | |
国文-テC後 | 76/100(76) | ||
中国文-セC前 | 462/600(77) | ||
中国文-テC後 | 78/100(78) | ||
都市文化-セC前 | 432/600(72) | ||
都市文化-テC後 | 73/100(73) | ||
国文A方式 | 57.5 | ||
国文B方式 | 55.0 | ||
国文S方式 | 55.0 | ||
中国文A方式 | 55.0 | ||
中国文B方式 | 55.0 | ||
中国文S方式 | 50.0 | ||
都市文化A方式 | 55.0 | ||
都市文化B方式 | 55.0 | ||
都市文化S方式 | 52.5 | ||
国際政経 | 国際政治-セC前 | 280/400(70) | |
国際政治-テC後 | 142/200(71) | ||
国際経営-セC前 | 292/400(73) | ||
国際経営-テC後 | 148/200(74) | ||
国際政治経済A | 50.0 | ||
国際政治経済B | 50.0 | ||
国際経営A | 50.0 | ||
国際経営B | 50.0 |
漢学塾二松學舍から始まった二松学舎大学
二松学舎大学の始まりは1877年に漢学塾二松學舍が設立されたことによります。その後、渋沢栄一が理事長に就任しました。その後新制度により1949年には二松學舍専門学校が新制大学の二松學舍大学となりました。
キャンパスは千代田区三番町にある九段キャンパスと、千葉県柏市にある柏キャンパスがあります。学部は文学部と、国際政経学部の2学部となります。
21年大河ドラマの主人公「渋沢栄一」もかつて理事長を務めた
九段キャンパスと柏キャンパスにある「二松学舎大学」の歴史がすごすぎた!
— ロカスポ柏市版 (@locaspokashiwa) August 27, 2020
こんにちは!二松学舎大学写真部です。5/22〜/24の3日間で自粛撮影会を行いました!!部員たちには春休みに撮影した写真も提出してもらいました。#春から二松 #春から二松学舎大学#二松のサークル・部活 pic.twitter.com/euNN5dsiU0
— 二松学舎大学写真部 (@nishogakushaPC) May 25, 2020