京都女子大学の偏差値の傾向
京都女子大学の偏差値は47.5から57.5の間に分布しています。学部に寄る偏差値の違いは僅差で、ほとんどの場合に50以上となっています。
敢えて比較すれば、家政学部は安定して高め。法学部と文学部も50以上で一貫しています。
【子年 大絵馬ご奉納】今年も残りわずか。今日は国宝唐門脇にて初詣の皆様をお迎えする大絵馬の清祓式が行われました。デザイン・制作は京都女子大学生活デザイン研究所の学生さんです。令和最初のお正月、また十二支最初の子年です。新年はご家族皆様で初詣にお越し下さることお待ちしております。 pic.twitter.com/uLaMrNeKZA
— 豊国神社 (@toyokunishrine) December 17, 2019
京都女子大学の偏差値情報2021年用
2021年受験用、京都女子大学の偏差値情報です。学部・学科別の『個別試験の偏差値』および『共通テスト利用の偏差値』は以下になります。共通テスト利用か否かは、偏差値のみ記載される箇所は、個別試験になります。
学部 | 学科・専攻 | 偏差値 | ボーダー点/満点(得点率) |
文学 | 国文-セ5 | 330/500(66) | |
国文-セ3 | 335/500(67) | ||
国文-セ前C | 50.0 | 140/200(70) | |
英文-セ5 | 330/500(66) | ||
英文-セ3 | 469/700(67) | ||
英文-セ前C | 50.0 | 136/200(68) | |
史-セ5 | 396/600(66) | ||
史-セ3 | 408/600(68) | ||
史-セ前C | 50.0 | 138/200(69) | |
国文前期A方式 | 50.0 | ||
国文前期B方式 | 52.5 | ||
英文前期A方式 | 52.5 | ||
英文前期B方式 | 52.5 | ||
史前期A方式 | 50.0 | ||
史前期B方式 | 52.5 | ||
発達教育 | 教-教育学-セ5 | 325/500(65) | |
教-教育学-セ3 | 340/500(68) | ||
教-教育学セ前C | 50.0 | 140/200(70) | |
養護福祉-セ5 | 325/500(65) | ||
養護福祉-セ3 | 340/500(68) | ||
養護福祉-セ前C | 50.0 | 140/200(70) | |
教-音楽教育セ5 | 315/500(63) | ||
教-音楽教育セ3 | 330/500(66) | ||
教-音楽教セ前C | 47.5 | 132/200(66) | |
児童-セ5 | 320/500(64) | ||
児童-セ3 | 330/500(66) | ||
児童-セ前C | 50.0 | 140/200(70) | |
心理-セ5 | 335/500(67) | ||
心理-セ3 | 345/500(69) | ||
心理-セ前C | 50.0 | 144/200(72) | |
教-教育前A方式 | 50.0 | ||
教-教育前B方式 | 52.5 | ||
養護福祉前A方式 | 50.0 | ||
養護福祉前B方式 | 55.0 | ||
教-音楽前A方式 | 47.5 | ||
教-音楽前B方式 | 50.0 | ||
児童前A方式 | 47.5 | ||
児童前B方式 | 52.5 | ||
心理前期A方式 | 55.0 | ||
心理前期B方式 | 55.0 | ||
現代社会 | 現代社会-セ5 | 320/500(64) | |
現代社会-セ3 | 204/300(68) | ||
現代社会-セ前C | 50.0 | 136/200(68) | |
国際社会-セ5 | 325/500(65) | ||
国際社会-セ3 | 204/300(68) | ||
国際社会-セ前C | 50.0 | 136/200(68) | |
情報システ-セ5 | 320/500(64) | ||
情報システ-セ3 | 204/300(68) | ||
情報シス-セ前C | 50.0 | 134/200(67) | |
現代社会前A方式 | 50.0 | ||
現代社会前B方式 | 52.5 | ||
国際社会前A方式 | 50.0 | ||
国際社会前B方式 | 50.0 | ||
情報シス前A方式 | 47.5 | ||
情報シス前B方式 | 50.0 | ||
法学 | 法-セ5 | 335/500(67) | |
法-セ3 | 204/300(68) | ||
法-セ前C | 52.5 | 140/200(70) | |
法前期A方式 | 50.0 | ||
法前期B方式 | 52.5 | ||
家政 | 食物栄養-セ5 | 432/600(72) | |
食物栄養-セ3 | 444/600(74) | ||
食物栄養-セ前C | 55.0 | 158/200(79) | |
生活造形-セ5 | 355/500(71) | ||
生活造形-セ3 | 360/500(72) | ||
生活造形-セ前C | 55.0 | 154/200(77) | |
食物栄養前A方式 | 52.5 | ||
食物栄養前B方式 | 57.5 | ||
生活造形前A方式 | 52.5 | ||
生活造形前B方式 | 55.0 |
京都女子大学の特徴は?
京都女子大学の起源は、1899年創立の顕道女学院でした。1944年には京都女子専門学校と改称され、1949年に新制の京都女子大学となりました。
文学部と家政学部から始まりましたが、現在は5学部体制。学生総数は5700名ほど。
キャンパスは東山区にあります。
仏教の教えに基づいた「心の教育」が実施されているとのこと。
#京女落研のあれこれ
昨日はリモート部活でした!
なかなか個性が溢れるカオスな状況 pic.twitter.com/OHSSqNx1qW— 京女落研新歓2020 (@kwu_ochiken2020) May 14, 2020
品切れ教科書の入荷情報です。
教科書No.2950
ご予約No.下4桁2400番までの方の分が入荷しております。
K校舎教科書受取り会場までお越しください。お待ちしております。 pic.twitter.com/xLXeDYWQcg— 京都女子大学 ウィステリア (@kyotowisteria_c) September 18, 2020